移動は車である。
もっぱら車中泊
よくお世話になるのは
SA、PA、道の駅、温泉
スーパーとコンビニ
コインランドリー
それとスマホ
これで十分旅ができる。
天気の日には山に登り、
雨の日には観光か図書館
こんな暮らしがしたくて
早めに仕事を辞めたのだから
時間か経済かの選択は解決済み
健康が支えてくれるあいだ
旅をつづけたい
①1月 兵庫県 山スキー(三川山・妙見山・東山・沖ノ山・扇ノ山・竹呂山)
②3月 白山 百四丈滝
③3月 信越 山スキー旅 (妙高山ほか)
④4月 北海道 山スキー旅(狩場山・積丹岳・雷電山ほか)カニカニツァー
⑤4月 東北 山スキー旅(鳥海山・岩木山・南八甲田)
⑥5月 「海旅入門」出版(昨年から持ち越し)
⑦7月 九州 海旅
⑧8月 皇海山(松木沢)
⑨9月 仙塩尾根縦走
⑩10月 「兵庫山スキー」出版
①1月 北海道 山スキー旅(三段山ほか道東の山4座)完遂
②1月 西中国山スキー(阿佐山を起点にして)雪不足のため道後山に変更
③2月 岐阜 山スキー旅 (毘沙門岳・猿ヶ山・猿ヶ馬場・鷲ヶ岳~白尾山縦走)完遂
④3月 信越 山スキー旅(妙高山・高妻山ほか)完遂
⑤3月 志賀高原~野沢へのクラシカルコース完遂
⑥4月 北海道 ニセコオートルート(2年持ち越し カニカニツァー、今年はあるかなぁ)完遂
⑦5月 北アルプス 雲の平逍遥(3年持ち越し)完遂
⑧7月 江の川から日本海シーカヤックの旅 半遂(江の川のみ)
⑨8月 シーカヤックでの海旅の本刊行あわせて女房と漕ぐ3千キロ記念の海旅
⑩11月 南紀 台高山地縦走(昨年から持ち越し)
※ 前半は山スキーにシフトした。海旅の単行本が出版できたらメモリアルな年となる。
①1月 新潟 アルバイト旅行完遂(1カ月間、スキー場で働きながら遊ぶという初の試み)
②1月 西中国山スキー完遂(行ったことのない西中国の山地)
③2月 蘇武岳 山スキーコース踏査 半遂 (妙見蘇武縦走・蘇武横断ほか)
④3月 扇ノ山 山スキーコース踏査 完遂 (大石尾根・佐馬殿道ほか)
⑤5月 北アルプス 雲の平逍遥(昨年から持ち越し)
⑥7月 九州 日東海岸シーカヤックの旅 長門海岸・芸予諸島シーカヤックの旅に変更完遂
⑦8月 四国 日振島シーカヤックの旅 完遂(昨年から持ち越し)
⑧9月 四国 赤石山地の沢登り
⑨10月 南紀 台高山地縦走(昨年から持ち越し)
⑩11月~12月 北部の山作成(昨年から持ち越し)
※ 緑色は実施済 2021年は6割しかできなかった。コロナのせいばかりではない気がする。
①2月 扇ノ山 山スキーコース踏査 (今年は雪がなくてダメ。信越スキー旅行に変更)
②3月 東北 山とスキーと温泉と(八甲田山を中心に)
③3月 東北 八甲田山山スキー
④4月 北海道 ニセコオートルート(コロナ規制で中止)
⑤5月 北アルプス 雲の平逍遥(コロナ規制で中止)
⑥8月 北海道 空知川カヤックの旅 実行済
⑦9月 四国 日振島シーカヤックの旅 (小豆島1周に変更実行済)
⑧10月 北陸 越前海岸シーカヤックの旅実行済
⑨10月 南紀 台高山地縦走 (未実施)
⑩11月 姫路南部の山・北部の山作成 (前者のみ完成)
※ 2020年は6勝3敗1分 みーんなコロナのせいにしておこう
カレンダーに予定を入れます
参加希望者は問い合わせください ただし「ケガと弁当 自分持ち」
高見山を関西のマッターホルンとはよく言うものだ。確かに伊勢街道から見ると三角形にとがってはいるが、ただそれだけ。日本国中、なんとかアルプスがあふれているけど、浅薄な思い入れに過ぎないように思う。
高見山は、高見山でいいではないか。それだけで十分な良い山である。高見峠から小峠へと自転車で回り、安直な周回コースをとった。昨夜の激しい風雨は去り、山頂に着くと霧が晴れて青空がのぞいた。冬には霧氷を見にハイカーが殺到するとのことだが、静かな山頂がいい。