
八甲田山で散会してしてから、再び夫婦だけのみちのく二人旅
軽い所をと思って八幡平にやってきた。ガイドツァーのコースだから、たかが知れているだろうと思っていたのだが、これがなかなか。
松尾鉱山跡を過ぎ、御在所と呼ばれるところが終点。ここから先のアスピーテラインはGWまでの開通めざして除雪中である。目の前に間歇泉のような水蒸気が吹きあがっているのが異様に思えた。ここは火山なのだ。
八幡平スキー場跡から大黒森、茶臼岳、前山を経る周回コースをとる。背後の岩手山が南面とは違う猛々しい風貌を見せてくれる。天気は良い。ゲレンデ跡の広い斜面を登るのにストレスはない。のんびり登って大黒森へ。山頂標識を探してさまよったが、それは高い場所にはなく、少し戻ったコース脇にあった。
シールをつけたままコルへと下り、茶臼岳の登りにかかる。違うコースから先行していたツボ足の人に追いつき追い抜く。茶臼岳山荘という名の避難小屋に入り、昼食を兼ねて休憩した後、茶臼岳の山頂を踏む。
頂上からはそのまま急斜面へと滑り込んだ。雪は適度にやわらかく危険は感じなかった。ここから前山を経ての長い滑降は楽しめた。逆コースのほうが良いかと思いもしたが、十分おつりがくる。途中からスキーのトレースがあったので、ここだけを滑りに来るのがガイドコースなのだろうか。
除雪車が働くアスピーテラインを一度だけ横切り、駐車場所へと戻る。思いのほか動かされた一日であった。
(温泉は八幡平温泉郷のときわ荘マグマの湯300円、家主不在で瓶に納金)
コメントをお書きください
yo4o3 (日曜日, 05 4月 2020 20:38)
ブログに書き込みがないので、どうしておられるのかなと思っていました。
3月中旬から東北の山スキーと温泉巡りでしたか。良い山旅をされたのですね。
雪は少なかったのですか。
最近は、日岡山公園で野鳥を追っかけていました。3月中旬、市川町甘地の北の谷城跡から260m程の横倉山を経て峠の地蔵まで歩いたくらいで、里山歩きはしていません。
もう春ですね。雪山を楽しんでください。
どんぐり (月曜日, 06 4月 2020 20:55)
半月の長旅でした
コロナ騒ぎ、収まりそうにありませんね。
人に会わない山中は安全な場所なのかも、と思ったりします。