私の住む兵庫県 ふるさとの山々はいろいろな顔をもっている。
雪彦山の岩もあれば、扇ノ山の沢、氷ノ山や蘇武岳の雪
もちろん歩いて楽しい山も数多く、四季を通じて出かけて飽きることはない。
オレンジ色の山域はガイド冊子に収録ずみ
●姫路近郊(南部)の山
仁寿山塊と御旅山/的形の里山と南山・日笠山/苫編山と姫路十四丘/
京見山・檀徳山・城山)
●姫路北部の山
広峰山/置塩城/峰相山・伊勢山/書写山・畑山・藤木山
●夢前の山
雪彦山/明神山/七種山
三室山・後山山系
藤無山・東山山系
植松山・黒尾山
長水山
城山・天下台山
御鷹台山
●東播磨の山
高御位山系(播磨アルプス)/高山・大藤山/平荘湖畔の山と城山/紅山(小野アルプス)
千ヶ峰・笠形山山系
龍ヶ峰・妙見山
白山・西光寺山
矢筈山・三草山
鎌倉山・笠松山
親不知・岩屋山・五台山・小金ヶ岳
白髪岳・弥十郎ヶ岳・大野山
高見山を関西のマッターホルンとはよく言うものだ。確かに伊勢街道から見ると三角形にとがってはいるが、ただそれだけ。日本国中、なんとかアルプスがあふれているけど、浅薄な思い入れに過ぎないように思う。
高見山は、高見山でいいではないか。それだけで十分な良い山である。高見峠から小峠へと自転車で回り、安直な周回コースをとった。昨夜の激しい風雨は去り、山頂に着くと霧が晴れて青空がのぞいた。冬には霧氷を見にハイカーが殺到するとのことだが、静かな山頂がいい。