黒井城跡 2020.4.21

 登山口には数台駐車できる駐車場があり、真新しい案内板にトイレもある。

その駐車場から階段を登っていくのが「急坂コース」、左手の稲荷神社からはいるのを「なだらかコース」と言うらしい。あまり大差はなく、両コースは「石踏みの段」で合流する。ここには小さな山門があり、その奥には赤井一族の慰霊碑のような石塔がある。ここまで来ると頂上は近く、あと200mの標識に励まされて三ノ丸から本丸へ。

 頂上近辺はきれいに刈り払われ、アルミの梯子段まで設けられている。NHKの大河ドラマ「麒麟が来る」の光秀ブームを当て込んでの整備なのだろうか。それにしても、平日なのにやたら人が多かった。目当てのワラビは、刈込と先客の荒らした後のためか、小さなものしか残っていなかった。線香ワラビを拾い集めて、みそ汁分くらいを採る。

 保月城と刻まれた石柱の後ろで弁当を食べる、景色は申し分なく、五大山から五台山の山並が見渡せる。風のない暖かな昼下がりを過ごす。

 

頂上直下 三ノ丸
頂上直下 三ノ丸
石踏み段にある山門
石踏み段にある山門
なだらかコース途中の見晴しのいい場所
なだらかコース途中の見晴しのいい場所