北海道の山には52座登っており
そのうちの42座は1月から5月にかけての積雪期 テレマークスキーを履いてのスキー登山になる。
積雪期では知床半島の縦断とニセコオートルート
無雪期ではトムラウシ山のクワウンナイ川の遡行 が想い出に残る。 (2022年7月現在)
〇姫沼〇宗谷岬〇ノシャップ岬〇北防波堤ドーム〇クッチャロ湖〇知床峠〇オシンコシンの滝〇野付半島〇摩周湖〇阿寒湖アイヌコタン
〇幸福駅〇旭山動物園〇四季彩の丘〇二風谷アイヌコタン〇ふきだし公園〇札幌時計台〇小樽運河〇ニッカ余市蒸留所〇神威岬〇昭和新山
〇函館山〇五稜郭〇大沼公園
●サッポロビール園●札幌ラーメン●旭川ラーメン●ジンギスカン●ザンギ●海鮮丼●毛ガニ●ホタテ●ウニ●帯広豚丼
〇ウトロ温泉〇相泊温泉〇熊の湯〇コタン温泉〇池の湯温泉〇和琴温泉〇層雲峡温泉〇旭岳温泉〇天人峡温泉〇吹上温泉白銀荘〇定山渓温泉
〇ニセコ温泉〇鯉川温泉(廃)〇まっかり温泉〇ルスツ温泉〇支笏湖温泉〇丸駒温泉〇洞爺湖温泉〇登別温泉〇湯の川温泉
北海道の海や川そして湖は魅力的だ。
いくらかはシーカヤックで旅したものの この広い大地のほんの一部に過ぎない。
知床半島周回、利尻・礼文水道横断後の礼文島1周、積丹半島周回
天塩川を河口まで、そしていくつかの湖 (2022年7月現在)
高見山を関西のマッターホルンとはよく言うものだ。確かに伊勢街道から見ると三角形にとがってはいるが、ただそれだけ。日本国中、なんとかアルプスがあふれているけど、浅薄な思い入れに過ぎないように思う。
高見山は、高見山でいいではないか。それだけで十分な良い山である。高見峠から小峠へと自転車で回り、安直な周回コースをとった。昨夜の激しい風雨は去り、山頂に着くと霧が晴れて青空がのぞいた。冬には霧氷を見にハイカーが殺到するとのことだが、静かな山頂がいい。