佐渡島1周

2016.8.3~6(航路は後日記入予定)
2016.8.3~6(航路は後日記入予定)
外海府の入江だったか?
外海府の入江だったか?
宿根木の先 溶岩浜にキャンプ
宿根木の先 溶岩浜にキャンプ
経島の太鼓橋
経島の太鼓橋
影の神の海食洞窟
影の神の海食洞窟

 本州等を除いて日本で一番大きな島、佐渡島をシーカャックで一周した。メンバーは女房とIさん。カヤックはフジタカヌーのノア(2人艇)と ポセイドン。足は速くないけど安定性はいい。

 

 8月2日に長岡の花火を見てから翌3日、フェリーで新潟から両津へ渡り、準備を整えて赤泊を起点に漕ぎだした。その日は宿根木の先まで。泊はすべてテント。

 

 4日は沢崎から真野湾の口を横切って稲鯨へと渡った。七浦海岸を行くまでは良かったのだが、相川へは逆風と波に悩まされた。相川では買い物と温泉を楽しんで、夕方に千畳敷まで進んでテント泊。

 

 5日は尖閣湾から外海府の海岸を漕ぎ進んで大野亀から二ツ亀へ。夕陽が格別綺麗だった。

 

 6日は弾崎を回って姫崎まで両津湾口を横切る予定だったが、両津で温泉と食事をしたいという希望を容れて寄り道をした。

 

 最終日の7日は、姫崎を回って前浜海岸を漕いだ。海岸線が単調で一番しんどい行程となったが、5日間100数十キロメートルを漕ぎ抜いた充足感を覚えながら赤泊港へともどった。

両津港
両津港


湯浅湾(苅藻島・鷹島)

2016.10.1~2
2016.10.1~2
苅藻島
苅藻島
焚火 
焚火 

 Ⅿさんの誘いで湯浅湾のシーカャックに行った。湯浅湾内にある苅藻島、鷹島を訪ね、鷹島の浜でキャンプ。スタートする栖原海岸には、ショップがありガイドツアーやカヤックのレンタル、駐車場やシャワーも完備していて初心者でも安心である。

 我々は11名で、自艇のほかにタンデムを3艇借りて正午過ぎに出発。右前方からの風を受けながら少し波立つ海原を漕いだ。 ガイドツアーの一行と入れ替わるように苅藻島に上がる。この島の最高点までは道があって、そこを登ると広い展望が得られる。また、島の北端には洞窟があり、カヤックで通り抜けができる。

 鷹島の南側のゴロタ浜に上げてキャンプ。私と女房はカヤックで釣りに出たものの、ベラとチャリコしか釣れず、宴会に彩りを添えることはできなかった。浜では異臭がしていたので、聞くと海亀の死骸があるとのこと。一杯飲んで酔った勢いで、そいつを運んで荼毘にふしてやった。

 宴会の後に、エギングで小さなアオリイカが釣れたので、刺身で食べた。昇天した海亀のお礼だったのだろうか。



室津湾(唐荷島)

沖の唐荷島から中の唐荷島
沖の唐荷島から中の唐荷島
島がつながる
島がつながる
キャンプしたことも
キャンプしたことも

 室津の沖の唐荷島

シーカヤックの初心者にもってこいの海でと島である

軌跡は、ほん最近のものばかり

昔のものを加えると、海は真赤に塗られてしまうのでは・・・なーんちゃって

ホラ吹いちゃった



日生諸島

2019.10.27~28
2019.10.27~28
新艇の名前は何にするのだろう
新艇の名前は何にするのだろう
Rebomのテラス
Rebomのテラス
頭島大橋 頭島はもはや離島ではない
頭島大橋 頭島はもはや離島ではない
こんな夜も  たまにゃあ  なぁいいさぁ
こんな夜も たまにゃあ なぁいいさぁ

 Iさんの新艇の進水式にお付き合いしての1泊キャンプの海旅。

 布浜のカキ工場の駐車場に断って車を停めさせていただく。3分割の舟を組み立て、シャンパンをふりかけて、新艇を祝う。処女航海は曽島と鴻島の間を抜け、頭島へ。外輪の浜に上げ、昼食を兼ねて島内散策。「ふみ」のお好み焼きを食べ、タヌキ山を越えて、Rebomのテラスで海を見ながらパフェ、優雅である。

 泊り予定の大多府島亥の子キャンプ場は荒廃していて草茫々。しかたなく南岸の猫の額ほどの浜に上げてキャンプした。流木で焚火するいい夜になった。

翌日は、ハンセン病療養施設「愛生園」のある長島を回り、カキ筏のならぶ虫明湾を漕いで帰った。 



犬島

2017.8.1~2
2017.8.1~2

犬島港の東側の砂浜に上げる砂浜に

 毎年、夏に長男家族とキャンプに行っている。一昨年は仙酔島、昨年は大久野島、今年は犬島へ。宝伝港から渡船が出ており、女房、嫁、孫たちはそれで行き、私は息子と2人で宝伝海水浴場からカヤックで。犬島までは一漕ぎの距離なので、途中で渡船の来るのを20分ほど待ったが、その間にかなりの距離を流されていた。それは、はっきりと軌跡に現れているので、やはり瀬戸内海の潮は速いようだ。

 犬島では自然の家に宿泊。夜は天体観測に参加し、望遠鏡で月の写真を撮ってもらった。長男家族とのささやかな夏の幸せである。

 

 犬島はベネッセの手が入る前からカヤックで行っていたが、今はアートの島として訪れる人も多くなっている。カヤックツァーで訪ねるにはいい所である。さらに豊島、直島とつないで、アートの島巡りというのも計画してみたいと思った。



豊島

2018.6.16~17
2018.6.16~17

 カヤックと自転車の組み合わせは楽しい。島の山に登るなら電動自転車に限る。こんな楽とは知らなかった。

 瀬戸内のアートの島のうち、直島、女木島、犬島はカヤックで巡ったが、豊島だけが残っていた。Iさんを誘って出かけてきた。

 沼の港から出て、豊島に渡り、豊島で一番高い壇山に登って、十数か所あるアートを見てまわり、どこかでキャンプ。帰りは島一周して、例の産廃処理地を見て帰るという、いつもどおりの欲張りプラン。

 全てかなったので、充実感いっぱいの海旅となった。標高340mの壇山へはレンタルの電動自転車で登った。これがなければ、島内一周も到底無理というものだ。

 海水浴場だったとち浜でキャンプした。浜の端に筏があって、ちょうどいいウッドデッキ。この上での宴会は、貧乏な我々にとってはグランピング気分。飲みながら眺める夕陽の色移りは、この島の最高のアートのように思えた。

 考えてみれば、我々の旅は地表に刻む一瞬のアートかもしれない。そんなことを思わせてくれた島、美しい海だった。



笠岡諸島

2019.6.25~26
2019.6.25~26
梶子島の砂浜 知らずに上がってしまった
梶子島の砂浜 知らずに上がってしまった
白石島の砂浜と弁天島
白石島の砂浜と弁天島

 笠岡諸島には大小31の島があり、そのうち、高島、白石島、北木島、真鍋島、大飛島、小飛島、六島の7島に人が住む。

 この島々をシーカヤックで巡った。出発は神島だが、ここも元は島である。干拓が進んで平成2年には完全に陸続きとなった。断りを入れて神島神社前の路肩に一晩車を停めさせてもらう。

 差出島と高島の間を漕ぎ抜けて梶子島を目指した。梶子島は無人島だが岡山県青少年の島としてキャンプ施設がある。上陸するには許可がいるようだ。大飛島、六島と上陸して回り、猫で有名な真鍋島へ。さらに漕いで白石島の楠海岸に着け、ここでキャンプした。

 翌日は、天気が崩れかけていたので、早朝から漕いで、帰路についた。主だった島には立ち寄ったつもりだが、駆け足すぎた。次回は、山登りや釣りなど織り込みながら、ゆっくりと訪ねたいものだ。



塩飽諸島

2019.8.7~8
2019.8.7~8

 

 カヤックで島に渡り、山を登るというスタイルが好きである。若い頃、ノルウェーのフィヨルドに漕ぎ入って、海になぎ落ちる岩壁を登ることを夢見たことがある。今はおとなしく、薮を漕ぐしかないけれど

 倉敷の沙美海岸から漕ぎだし、塩飽諸島を一回りする海旅。途中、広島の最高峰である王頭山に登り、塩飽本島をレンタサイクルで一回りするという計画である。

 潮の湧く島である。潮回りを調べ、計算して出かけた。大雑把に言うと午前中は西から東に、正午あたりから東から西に流れるということだが、おおむね上手く潮に乗れて、逆潮のストレスは感じなかった。キャンプ地の海水浴場(ほぼ閉鎖)で水浴できず、やたら暑かったこと以外に誤算はなく、脱水状態ながら、王頭山の登山もできた。本島も電動自転車のおかげでゆっくり楽に1周できた。十二分に満ち足りた海旅である。



大津島

2017.6.3~4
2017.6.3~4

 カヤックと自転車の組み合わせは楽しい。島の観光には自転車が一番だからレンタサイクルがあるかどうか調べておこう

島にこんな公園が
島にこんな公園が
回天発着場
回天発着場
美しい浜
美しい浜

 人間魚雷「回天」の基地があった島、大津島へシーカヤックで行った。2人艇3隻の6人。

 3日9時に周南市の長田浜から漕ぎ出して大津島北端の近浜の小さな漁港に上げた。この間、わずか3キロ、上陸してビールで乾杯後、7人塚やガマの原など近くを散歩してまわる。

 無人島の五ツ島には昼過ぎに着き、きれいな浜の木陰で、目の前に広がる景色を眺めながら昼食宴会。一升瓶も空いたので、ほどのよいところで切り上げ、馬島へ向かう。

 カヤックは馬島西側の護岸にわずかに張りついた小石の浜に上げた。ふれあいセンターにチェックインして回天記念館に行った。中からは開けられないような魚雷艇に乗せて二十歳前後の若者に「死んでこい」などということは、いくら美辞麗句や大義名分で固めても、決してさせられることではないだろう。本人の意思だ、発意だなどとの言い訳が、命令権者に許されるのか。館を出ると緑の木々が風にそよぎ、青い空と海が広がっていた。こんなおだやかな景色の中で、繰り広げられた陰惨な日々を知ると胸のつまる思いがする。

 翌日は自転車を借りて島見物のサイクリング。島の学校は閉鎖され子供の姿はない。島内を巡るコミュニティバスを待つ人と話したり、枇杷をいただいたり。ここも高齢化、過疎化が進んでいるが、ゆっくりとした島の時間と暮らしがある。

 帰路は、潮と風に助けられて順調。1日10キロほど漕ぐのも楽でいい。今回の海旅は、テーマは少し重かったが、いっしょにいるだけでも楽しいメンバーと天候に恵まれた。



備讃瀬戸 粟島(城ノ山)

荘内半島の紫雲出山から眺める粟島
荘内半島の紫雲出山から眺める粟島
ここから出る
ここから出る
2020.7.23~24
2020.7.23~24

23日午後、荘内半島の船越の港脇(数台分の駐車スペースあり)の砂浜から漕ぎ出す。  5㌔㍍ほどの距離だから急ぐこともない。ほどなく粟島の西浜に着いた。艇を上げておいてから島内見物。浮き玉を細工した作品が面白い。ここもアートの島なのだろうか、見どころが多い。ル・ポールというしゃれた宿泊施設もある。でも我々が泊まるのはテント、西浜に戻ってささやかな宴会。 24日、城ノ山に登る標高は222㍍に過ぎないが正味の標高差で急登続きである。道はよく整備されていて階段も多い。30~40分の登りで山頂に着いた。名のとおり城跡で360度の展望が素晴らしい。島は洋上の山である。  帰路にスクリューの形をしたこの島を回ってみた。途中から雨になった。平滑な水面に落ちる雨滴が星形を作って消える。海がおだやかなら雨の中を漕ぐのもいいものだと思った。



諸寄 クズレ浜

2019.8.24
2019.8.24

 諸寄からわずかに漕ぎだした先にある無人浜

我が家の3世代でカヤック&キャンプ

ライフラインはないので、なにもかも自分たちでやるしかない。

 こんな経験が人生の何の役に立つのか知らないが、生きる力を養ってくれならありがたいこと。

娘と婿殿は大振島の間で波にあおられて帰ってきた。孫娘は波にもまれてはしゃいでた。

 

 フジタカヌー創始者の藤田さんは、70才を過ぎたおばあさんが孫を乗せてカヤックを漕ぐ姿に感動を覚えたと話してくれたが、まさか私に、そんなときが来ようとは思ってはいなかった。

 沖の水平線に沈む夕日は幸せにちがいない。