4月16日:前夜は後生掛温泉温泉に泊まり、まだ開通していないアスピーテラインを蒸の湯分岐まで車で登ってから出発。なだらかで広々とした高原の散歩です。吹雪かれるとコースをあやまりそうな気がしますが、適当に竹を立てた標識もあるし、トレースも残っているので心配するほどでもないかもしれません。頂上へは10時前につき目の前にひろがる広大な風景をたのしみました。昨日登った岩手山とは対照的な「平」という字にふさわしい山でした。
4月16日:前夜は後生掛温泉温泉に泊まり、まだ開通していないアスピーテラインを蒸の湯分岐まで車で登ってから出発。なだらかで広々とした高原の散歩です。吹雪かれるとコースをあやまりそうな気がしますが、適当に竹を立てた標識もあるし、トレースも残っているので心配するほどでもないかもしれません。頂上へは10時前につき目の前にひろがる広大な風景をたのしみました。昨日登った岩手山とは対照的な「平」という字にふさわしい山でした。
日本の海をシーカヤックで旅するのに、
今ノトコロこれに優る入門書はないだろうと自負しています。
これから始める人も経験者も、ぜひ一度読んでみてください。
第1章はシーカヤックで海を旅するために必要なノウハウ
第2章は私のシーカヤックのフィールドと紀行になります。
途中に挿入されたエッセイもお楽しみください。
購入は書店または「舵社」からhttps://www.kazi.co.jp/public/book/bk11/1525.html 👈ここをクリック
山蹊記は3部作になりました。
最初の山蹊記は絶版で、2、3部は在庫があります。
購入は「BASE」で
👈ここをクリック
コメントをお書きください